退職を内密に進めている私
退職するといっても
男女で
また受け手の人によって
捉えられ方が違うんだなあ〜と
改めて感じることが多いです
女性の退職理由は家庭に入る??
私の退職を知っている
数少ない人のうちの女性の上司と
先日たまたま二人きりになりました
「リタさんは退職したら働くの?」
「いいえ、そのつもりはありません・・・」
「そうよね〜、じゃあ家庭に入るのね、奥さまになるのぇ」
ん??
そっか、女性が早めに辞めると
家庭に入って家事手伝い
いい主婦になるっていうのが
普通なのかな〜と
一番最初に
退職しますと伝えた男性の上司にも
同じようなことを言われました
確かに
私だって女性が早期退職すると
家庭の事情かな?
って思いますもんね
先ほどの女性の上司にも
「いいえ夫も辞めるんですわ!ははは!FIREです!」
なんて言うと話が大きくなるので
「えーまー」
と笑ってごまかしてきました
男性だとFIRE?
先日、夫くんが通院している大学病院での出来事です
夫くんが医師に
退職による保険証変更のため
すぐに保険証が手元にない可能性があるので
少し長めの処方箋で薬を出してほしいと頼んだ際
「え?退職?ちょっと若くないですか?
年齢は?(パソコンのカルテを見て)
あれ? 49歳?
ファイヤーですか?いいなー!いいなー!
僕、FIREの本読みまくってるんですよ!」
と30歳ぐらいの人なつっこい医師が
フレンドリーにいろいろ話してくるので
夫くんも思わずタメ口で話したそうです
「先生の方が俺よりも数倍稼いでるっでしょ」
「いやあ〜なかなか難しいんですよねー
で、どうやったらFIREできるんですか??」
「・・妻がいろいろやってるので俺は分かんないっすよねー」
と雑談してきたそうです
もし私がこの医師の診察を受けても
「FIREですか?」とは
言われないと思います
仕方ないかな・・・男女の違い
このあたりの男女の違いはねー
まだまだ仕方ないかな
今の時代は
昔ほど男女差別とかないですけれど
私の年齢ですと
就職した頃は
結構まだ男尊女卑が色濃く残っていましたし
嫌な思いもたくさんしましたねー(遠い目・・)
なぁーんて
「昔はね、こうだったのよ!」
って言うのは
齢をとった証拠ですね〜
それでは〜