ラクに生きる
今朝のウォーキング中、前を歩いていた女の子がまあ可愛くて。 たぶん小学2年生くらいかな。 髪の毛が、もう見事に編み込まれててリボン付き。 さらに、いちごのついたゴムまで使っていて完ぺき。 思わず 「きっとお母さんが朝から頑張って編んであげたんだ…
夏は眠れない。それも当たり前! 最近、夜が寝苦しい。 エアコンつければ寒いし、消せば暑い。トイレや暑さで夜中に目が覚めるし、朝起きた時の疲労感も半端ない。 「これって、年齢のせい?更年期?それとも私だけ…?」 そんなふうに思ってる人、きっと多い…
ずっと行きたかった、あのお店へ! ずっと前から「行きたいな〜」って思ってたお店に、ついに行ってきました。 場所は千葉。 元MOTOGPライダー中野真矢さんのお店「56design」です。 バイクに興味がない人からしたら「え?誰?」ってなるかもしれないけど、…
「なんだこの人!」って思った時に浮かぶ言葉 スーパーで。 SNSで。 かつては職場で。 もう日常のあちこちで遭遇しますよね。こういう場面。 「はぁ?なんなのこの人……!」 イライラしたり、モヤモヤしたり。 もうほんと、感じ悪い!って思う瞬間。 でも。そ…
ないもんねだりしてるほど、ヒマじゃねえ。 メンタルが沈んでいた時期、少しずつ元気を取り戻すきっかけになった言葉たちがあります。 今日は、そのうちのひとつをシェア。 ないもんねだりしてるほど、ヒマじゃねえ。 あるもんで最強の戦い方、探ってくんだ…
昨日のプチ事件 昨日、スーパーでお気に入りのデニッシュパンが10%割引。 おー!やったね、うれしい〜と内心ウキウキしながら帰ってきたけど 誰にも言う相手がいない(笑) いや、こんなことね LINEで「パン安かったよ〜」 って送るほどでもないし 日記に書…
昔のつらい画面がフラッシュバック ふいに昔のつらくてイヤな場面が 、映像みたいにブワーーっと頭に浮かんでくることがある。 その時の景色やセリフがよみがえっちゃって。 そんな時、私の頭にパッと浮かぶ言葉があります。 「すべては映像」が突き刺さった…
お買い物帰りに見た、母の姿 昨日の午後、ちょっとお買い物へ出かけた帰り道。 母と妹が住んでいる、マンションの近くを通りました。 徒歩3分の距離。 だけど、なぜかこう.....心の距離はちょっと遠く感じるときがあるんですよね。 木の陰から見上げると、母…
ツーリング先で見かけた、手をつなぐふたり つい先日のツーリング先。 観光スポットでたぶん私と同世代くらいのご夫婦かな? 手をつなぎながら、遠くの景色を見ながら歩いていました。 ベタベタしてるわけでもなく、ほんとに自然な感じで。 「いいなぁ」って…
上等じゃねえか!昭和の不良言葉に反応 昨日ウォーキングをしていたら、前を歩く男性のTシャツに、こんな言葉が書いてありました。 沈没上等 You shall burn out to run. (英語は得意じゃないので、うろ覚えです) たぶんランニングチームのユニフォームか…
あの言葉に、心が引っかかった日 「人生は素晴らしい。戦う価値がある」 ── アーネスト・ヘミングウェイ この言葉に出会ったのは、夫の浮気で離婚しメンタルが底まで落ちていた時期。 なんとなく読んでいた本だったのかな。ふと目に入ってなぜか心に引っかか…
小学生の私は「すずらん」だった(つもり) 今年の春、ウォーキング中の道ばたで、すずらんが咲いているのを見つけました。 小さくて、白くて、儚げで。そっと存在を感じさせるすずらん。 ああ、これこれ。 小学生の頃の私は、自分の本当の姿をこんなふうに…
外側から見える私 私たちってふだん、人の目をけっこう気にして生きてると思うんです。 「この服、ちょっと若すぎたかな?」「ちゃんとして見えるかな?」とか。 でもそれだけ、見られることを気にしてるのに、車やバイクを運転してる時って「自分が相手から…
ひとりの静かな暮らし 静かすぎる毎日を、けっこう満喫してます。 なんせテレビのない暮らしが長いんです。 でも、ひとつだけ私の生活には 「音のある楽しみ」があるんです。 それが 私のチャレンジの記録となる 「誰にも見せないYouTubeチャンネル」。 スキ…
料理はあまり得意じゃないけれど、整理整頓はけっこう好きなほうです。 「出したら戻す」 「使ったらしまう」 「保存書類はここ」 が自然になっていて日用品や文房具も、ほぼ探すことはあまりない・・と思ってた。 よく使うモノほど、なぜか行方不明に でも…
娘が出産で里帰りしてるから、恒例の女子会、ちょっと日程読めなくて。また連絡します〜。 10歳ほど年上の知り合いから、そんなLINEが届きました。 元・上司でいまでは気の合う友人?というより大先輩。 3人で集まる女子会は、かれこれ20年以上の付き合い。 …
人類はみな「生まれつきネガティブ」である。 鈴木祐さんの本『無(最高の状態)』は、そんな一文から始まります。 読み進めていくうちに、そのネガティブな状態を「最高の状態」へと昇華させる様々な手法に、どんどん引き込まれていきました。 離婚して、心…
まさか雪の中をバイクで走る日が来るなんて! ちょっと前の私なら「寒そう」「怖そう」「ムリムリムリ〜!」って間違いなく言ってました。 が、しかし。電熱タイツにダウンまで着込んでしっかり準備して、行ってきました、日本国道最高地点!(標高2,172m) …
「お見舞い金って、いくらくらいが普通なの?」 先日、母とそんな話をしました。 きっかけは、私から見ると叔母にあたるA子さんが入院したという話。 母の弟のお嫁さんです。 遠方のためお付き合いもほとんどなく、私自身は子供の頃、祖父母のところに行った…
先日、母と妹と3人で 栃木県のスーパーホテル佐野藤岡に泊まってきました。 パン好き大満足!朝食ブッフェの充実感 パン大好き!甘いものにも目がない!私が一番感動したのは朝食に並んだパン! アップルパイ、クロワッサン、とちおとめデニッシュ、カスター…
公務員時代、私はずっと「朝4時起き」をしていました。 家を出るのは、7時前くらいですけど、その前にどうしても自分だけの時間が欲しかった。 本を読んだり、ストレッチしたり投資の勉強をしたり。 帰宅後にはどうしても、時間確保ができないので、4時に起…
今の時代、スーパーに行けば たいていの食べ物や調味料は手に入っちゃう。 昔はケーキなどのスイーツも、それ専門のお店に行かないと買えなかったのに、今やコンビニでも本格派が並んでるし なんなら24時間いつでも何でも食べられる! レトルトや冷凍食品だ…
小学校6年生からの親友と、久しぶ〜りに会ってきました。 私達の出会いからもう40年以上。自分でもびっくり! 会う場所は、いつもの「まねきねこ」。 カラオケボックスだけど、歌いませーん。なんなら、BGMも消してます。 なぜカラオケボックスかというと、…
老眼ってホント、不便。 でもですね、最近「ま、見えないくらいが、ちょうどいいかも?」って思ってるんです。 言い聞かせているのかも?ですが。 もともと私はド近眼。小学生の時からメガネと親友。高校生からコンタクトにずーっとお世話になってきました。…
未来は今を変える? 吉本ばななさんとJegさんの言葉に救われた私。 一生、このレッテルを背負って生きていくのか 離婚でボロボロだった頃。裏切られた過去に囚われて、前を向くことができませんでした。 「浮気された女」 「女として欠けていた人間」 そんな…
50代から新しい仲間を作るのは難しい? 私は離婚して、ひとりになったとき、新しい友達を作りたい!と思いました。 でも、現実はなかなか厳しい。仕事をしていた頃は職場の同僚と自然につながれたけど、退職した途端に、その関係も薄れてしまう。 かといって…
え、動かない⁉スマホの不具合にアタフタ! スマホを使っていると 「あれ?動かない…?」 ってこと、ありませんか? タップしても、スワイプしても 画面はガン無視。 「えっ、なにこれ!?壊れた!?」 と焦ってるうちに、どんどんイライラ。 私たち50代って…
ひとり時間が増えて感じる「優先順位」 ひとり暮らしも3年。少し慣れてきましたが、静かな夜にぼんやり考えることがあります。 「私って、これから何を一番大切にして生きていきたいんだろう?」 そんなときに思い出したのが、ジェーン・スーさんの本に出て…
自己責任の呪縛 すべて自己責任! そう考えすぎると、人生ってめちゃくちゃしんどくなります。 私もずっと、この考えに縛られていました。 何かうまくいかないと「全部自分のせいだ」 と思ってしまう。 その結果、誰にも頼れなくなる。 そんなことを考えてい…
50代の恋愛、パートナーは必要? パートナーいたほうがいいんじゃな〜い? 50代バツイチ・子なしの私に 友人・知人たちはよくそう言います。 みんな既婚者で夫婦関係が良好!ってわけでもない。 それでも「誰かいたほうがいい」 と思うらしいです。 でも 私…