50歳で公務員を退職。人生リスタートして楽しく生きる。

退職後に離婚でどん底 。人生最大のメンタル崩壊から復活 ◆「こうあるべき」を手放し、心地よい50代へ◆ラクして生きると楽しくなる

50代ひとり暮らし。困らないけど、「いてくれたら嬉しい人」が欲しくなる日もある

昨日のプチ事件

昨日、スーパーで

お気に入りのデニッシュパンが10%割引。

 

おー!やったね、うれしい〜と

内心ウキウキしながら帰ってきたけど

誰にも言う相手がいない(笑)

 

いや、こんなことね

LINEで「パン安かったよ〜」

って送るほどでもないし

日記に書くようなことでもない。

 

でも、できれば誰かに

「今日ね、こんなことがあったんだ〜」って

ポツリと話せたらよかったのにな

って思ったんです。

オチのない話って、地味にすごい

人って

会話にオチとか結論とか求めがち。

友達に話す時でも

「こうでこうで、でも結局こうだったの!

みたいな展開になることが多い。

 

でも本当は

「お散歩で猫ちゃんを見た」

「なんか最近スーパー混んでる〜」

そんな、オチのない話をただ聞いてくれる人。

そういう存在って、地味だけど貴重。

そんな誰がいることで

自分の存在も浮かび上がってくる。

そんな気がしちゃうんですよね。

夫がいなくても困らないって言ってた私

昔、結婚してた頃。

私は当時の夫によく言ってました。

 

明日あなたがいなくなっても

私、ひとっつも困らないから。

 

強がってたというより、ほんとにそう思ってた。

 

洗濯も料理も自分でできるし

家の中で何がどこにあるか、私が把握してたし

ひとりで暮らしていけるくらいは稼いでた。

 

困る理由が、見当たらなかったから。

 

でも今なら

ちょっと違う視点で言えるかもしれない。

困るか困らないかの話じゃなかったんだ、って。

 

誰かと一緒にいるって

役に立つかどうかじゃなくて

ただ「存在し合う」っていう感覚

だったのかもな、と思う。

添い遂げるだけが答えじゃない

離婚して3年。

きっかけは夫の浮気だったけど

それまでは仲が悪かったわけじゃなくて

そこそこ穏やかで、ごく普通の夫婦だったと思う。

 

夫は優しかったし

いつも私を褒めてくれた。

それでも、破綻することはある。

人生は本当に、分からないものですね。

 

今となっては

仕方なかったんだと思うし

それもまた一つの

人生の流れだったのかなと感じています。

 

昔は「結婚=一度きり」が当たり前だったけど

今は人生100年時代。

人も変わるし、私も変わる。

だったら、その時々で

自分に心地よい関係を選んでもいいんじゃないか

最近はそう思うようになりました。

 

結婚とか「籍を入れる」というカタチよりも

今の自分に合う誰かと

誠実に・自由に

そしてごきげんに

一緒に過ごしていくことそのものに

価値があると思うのです。

昨日のパンは…

まあ、昨日は

割引パンをひとりで全部食べましたけどね〜。

 

それでも、ちゃんと美味しかったし、

満足感いっぱいでした。

 

でも。

もし、あの大好きなパンを目の前にして

私のほかに誰かがいたとしたら。

 

何かをしてもらいたいわけじゃない。

切り分けてほしいわけでも

オーブントースターで

焼いてほしいわけでもない。

 

ただ

なにげない嬉しさを一緒に味わえること。

「心の豊かさ」を分け合えたらいいな

そう思うんです。

それでは〜

ま、また食べ物の話かい!

と、そろそろ自分に言ってしまいましたが。

 

でも

小さな「美味しい」を誰かと分け合えること。

 

今の私は

それを贅沢だと思えるようになりました。

 

それでは〜。

 

 

 

<