50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

夫婦でセミリタイアして長野へ移住後に離婚 女ひとりでFIRE生活継続中

ボーナスがない!数十年ぶりの6月30日〜公務員も成績率がありました

 

 

f:id:chestnutllove:20210701202135j:plain


 

 

 

6月30日

昨日は

私の自治体では

 

 

期末勤勉手当

 

 

世にいう

 

 

ボーナス

 

 

支給日でした

 

 

早期退職して

すっかりボーナスのことは失念していましたが

臨時収入のない6月は

数十年ぶりだなぁとしみじみ実感

 

 

公務員のボーナスにも成績率導入

 

私が働いていた自治体では

数年前から

ボーナスに

成績率が導入され

上位と最上位の職員には

+αの加算がありました

 

 

私は

職員の給与関係の職務を担当していたので

誰が成績率がいいのか

知ることができたのですが

はっきり言って

 

 

え?あの人がA評価?

 

 

ということが非常に多かった

 

 

公務員のお仕事って

結局事務仕事なので

評価するって

難しいと思います

 

 

ちゃんと業務を遂行して

滞りなく処理をすすめ

住民の方のために働く

そこが普通であり

最低限のラインです

 

 

 

 

マイナスはことは

誰にでもわかりますが

プラスの評価って

上司の見方や考え方によっても

違ってきます

 

 

公務員のボーナス計算は地域手当や扶養手当が関係

 

公務員のボーナス計算は

けっこう優遇されているなぁと

感じていました

 

 

 

ボーナスはよく

月給の◯ヶ月分

と表現されることが多いかと思います

 

 

その月給とは

おそらく

基本給

と呼ばれる各種手当を除いた額です

 

 

公務員の場合は

ざっくりとした計算方法は

 

 

( 給与+地域手当+扶養手当 )✕ 支給月数

 

となります

 

 

地域手当とは

給与にプラスされる手当で

 

月給✕支給割合

 

で計算されます

 

 

物価水準の高い都市部の自治体は

支給割合が高く

地域によって

その割合が決められています

 

 

例えば

東京都の場合

地域手当は

 

月給✕20%

 

といった計算方法になります

 

 

また

扶養手当を受給している場合は

ボーナスは

扶養手当も含んだベース金額に

支給月数をかけて計算するので

その分

受給額も大きくなります

 

 

 

公務員の給与は

高い水準とはいえませんが

まあ

第一は

 

 

安定

 

 

していて

ボーナスや退職手当などに

多少

手心が加えられている・・

といった感覚でした

 

 

 

今となっては

遠ーーーい過去のような気がします(笑)

 

 

それでは〜