50歳で公務員を退職。人生リスタートして楽しく生きる。

退職後に離婚でどん底 。人生最大のメンタル崩壊から復活 ◆「こうあるべき」を手放し、心地よい50代へ◆ラクして生きると楽しくなる

夏に寝不足…それ、むしろ正常です!私のリアルデータと開き直り宣言

夏は眠れない。それも当たり前!

最近、夜が寝苦しい。

エアコンつければ寒いし、消せば暑い。

トイレや暑さで夜中に目が覚めるし

朝起きた時の疲労感も半端ない。

「これって、年齢のせい?更年期?それとも私だけ…?」

 そんなふうに思ってる人

きっと多いんじゃないでしょうか。

でも、私は声を大にして言いたい。

「それ、普通です!」

スマートウォッチで記録したリアルな睡眠記録

私は睡眠がどれだけ大事か

ほんとーーに腹落ちしてます。

 

だからこそ、もう5年近く

スマートウォッチで

毎日の睡眠データを取り続けてきました。

春も、冬も。

そして今のこの酷暑の夏も。

寝た時間、深い眠り、レム睡眠

夜中に目が覚めた回数…全部データに残ってます。

 

そして

自分の体で実験してわかったんです。

「夏は、どうあがいても、眠れない。」

睡眠記録①冬はめっちゃ眠れてた

たとえばこれ。2021年の冬。

まだ公務員として働いていた頃の記録。

 

深い睡眠2時間38分、スコア80点。

この頃も朝4時起き生活で

今より睡眠時間は短いですが

それなりにぐっすり寝てました。

睡眠記録②春もまだ大丈夫

そしてこちらが今年の4月。まだ春でーす。

深い睡眠2時間52分、スコア89点。

やっぱり、まだ季節的に眠れています。

睡眠記録③そして真夏の入口…

先月の6月末のデータ。

7時間以上寝てても

深い睡眠はたったの1時間51分。

 

毎日数回

夜中に何度も目が覚めてるけど

それにしてはスコアはまあまあ。

もう、どうしろっていうの…と思うほどトライ

スマートウォッチで

睡眠ログを取り始めた頃から

 「どうしたらしっかり眠れるのか?」

と本気で試行錯誤してきました。

 

寝る前の水分制限。

足を壁に立てかけるストレッチ。

睡眠前のお風呂の時間調整

エアコンの温度設定も湿度調整も。

冷感寝具、呼吸法、寝る前の瞑想音楽…。

 

スコアが良くなりそうなことは全部やって

その結果もちゃんと朝チェックしてきました。

 

「あ、今日はちょっと深い睡眠が増えたかも!」

 

そんなふうに

こんなときに自分は良く眠れるんだ!

なんて小さな変化に一喜一憂しながら

コツコツ続けてきたんです。

 

でも、それでも…やっぱり夏はダメでした。

日照時間と睡眠の関係

調べてみてわかったのが

「日照時間と睡眠の関係」。

季節によって変わる

「日照時間の長さ」は

体内時計を調整するホルモン

メラトニンの分泌に影響を与えます

って、ちゃんと科学的にも言われてるんです。

 

具体的には、冬は日が短いから

メラトニンが早めに分泌されて

止まるのは遅くなる。

その結果

「冬は自然と睡眠時間が長くなる」

という傾向があるそう。

 

逆に夏は、日照時間が長いから

体が「まだ寝なくていいよね?」

ってモードになりやすくて

結果、睡眠時間が短くなりがち。

人間にも「プチ冬眠本能」がある?

ちなみにこれ、動物界でもよくある話。

たとえば…

冬になると熊さんが冬眠するのも

この日照時間の影響が大きいらしい。

活動量も省エネモードになる。

 

私たち人間も

そこまで極端じゃないけど

動物として

「季節によって眠り方が変わるのは当たり前」

なんだそうです。

むしろ

「人間にもプチ冬眠本能がある」

って思うと

ちょっとおもしろいなあと思いました。

 

ちなみに私

普段は朝4時起き生活なので

1年中、暗いうちに起き出す毎日。

なので

「太陽の光」にはそんなに

左右されない?と思いがちですけど

それでも季節が変わると

睡眠の質もバッチリ変わる。

睡眠データを見るたび

「ほんとそうだなぁ…」って思います。

 

実際、こんな調査結果もあるそうです。

▶参考データ①

 「最も睡眠の質が悪化するのは7月」

特に7月は「深い睡眠の量」が年間で最も少なく

「入眠後の途中覚醒」も多いという結果に。

 

さらに詳しく知りたい方はこちら。

▶参考データ② 

「季節が睡眠に与える影響とは?知っておきたい最新の研究結果」

 

これ、まさに

私のスマートウォッチのデータともピッタリ一致。

「夏は眠れないのが当たり前」

っていうことが

ちゃんと数字でも証明されてるわけです。

もう、悪あがきはやめました。

35℃越えが何日も続いて

夜も気温が下がらない日本の夏なんて

人類史的にも、こんなに寝苦しい夏を

毎年経験してる世代って、私たちが初。

 

さらに、年齢による体力低下

ホルモンバランスの変化

加齢による眠りの浅さ…。

いまだかつてない

いろんなものが

50代の私に押し寄せているわけで。

「ぐっすり眠れる方がむしろ奇跡でしょ!」

 

だから私は

「眠れない日は、深く考えない!」

むしろ、眠れた日はラッキーくらいの気持ちで。

秋が来れば、また眠れるから。

今はもう、焦らない。

 

もし今

 「最近ほんと眠れない…」

 「これって私だけ…?」

って思っている方がいたら

ぜひ、いっしょに割り切っちゃいましょ。

 

「まあ、しょうがないよね。夏だし。私も50代だし(笑)」

 

無理せず、気楽に、ゆる〜くいきましょう。

 

それでは〜。

 

 

<