50歳で公務員を退職。人生リスタートして楽しく生きる。

退職後に離婚でどん底 。人生最大のメンタル崩壊から復活 ◆「こうあるべき」を手放し、心地よい50代へ◆ラクして生きると楽しくなる

未来の不安?ムダでした!

50代=落ち着いてる?おばちゃん?人生の楽しみも減る?…

 

 

それ、本当?

 

でも実際は

 

全然そんなことない。

 

 

むしろ

楽しさを選んでいける自由がある。

 

そして

アタマの中は・・20代のまま?!




確かに50代になると…

旅行のあとのリカバリーに時間がかかる…。

土日の疲れが

翌週の後半まで続いて、我ながらびっくりだし


老眼がひどくてスマホの字が見えん!


夫も子供もいない、おひとりさまの私。この先どうなるんだろう…

って考えちゃう。

 

でもですよ。

 

未来のことをあれこれ心配しても

結局どうなるかなんて

 

誰にもわからない。




だって

 

自分が50歳で

公務員を退職する未来なんて

想像できた?

 

いや

まっっったく想像してなかった。

 

でも実際そうなったし

なんなら

その経験のおかげで

「人生ってなんでもアリ!」

って気づいた感あり。



そして

不安に思っていた50代は

予想とはまるで違って

意外と自由で楽しい。

 

ということは!



60代になったら・・

足腰が弱って、出かけるのも億劫になる?引きこもり!?

 

70代になったら・・

 旅行したい気持ちはあるけど、もう遠出はキツいなぁ…って思う?

 

と不安に思っていることも

 実際にその時になったら

 

「あれ?思っていたよりずっといいじゃない?」

 

 って思う可能性もあるんじゃないか、と。

 

 

未来を心配しすぎるより

今を楽しむほうがずっと大切。

 

そのために

「今日の自分が心地よく過ごせる選択」

をする

 

例えば

私は最近

20年以上つながっている

職場関係の仲間との交流を

フェードアウトするつもりで

ちょっとずつ距離を置いてきている。



なんだか

会うたびに違和感を感じつつ

ずっと付き合ってきたけど

そういった

ちょっとの我慢もやめよーーって。

 

その代わりに

バイクやピラティス

新しく知り合った

ワクワクを共有できる仲間との時間を

どんどん増やしてます。



「将来どうなるか」

よりも

「今日をどう生きるか」

 にフォーカスしたほうが

人生はずっと楽になる。

 

そして

私の過去のいや~~な経験は

悩んでも

考えても

なーーーにも変わらない。

 

 

私は離婚した時

これからどうなるんだろうって

不安で不安で仕方なかった。

 

 

でも…

どうにかなるもんだった!

 

 

ならば

悩むだけムダだ。



50代

思っていたよりずっと楽しい。
 

だから

60代も70代も

きっと思ってるより悪くない。

 

だったら

余計なことを考えずに

今の自分を

もっと楽しんでもいいのだーと

最近

強く思う。



だから今日も

ワクワクすることを選ぼう!

そして

明日ももっと楽しくなる



それでは〜

<