「仕事してないと、暇じゃない?」
もう100回は聞かれたかもしれない、このセリフ
そんなにないか(笑)
まぁ、そう思うのも無理はないです。
でもね
FIREしてすぐの私は
むしろ忙しかったんです!
自由だーーー!!
とウキウキしながら
1日のスケジュールを
パズルみたいに組んで楽しいんでいた。
ところが…
離婚の後遺症?で
気づいたら
心がズドーーーンと落ちてた。
メンタルダウン。
あんなに自由な時間が欲しかったはずなのに
今はただただ流れていくだけ…?
気づけば
「何もしてない自分」
に罪悪感を覚えて
どんどんネガティブに引っ張られる
「私、今日、何してたっけ?」
「何もしてない…何もしてない…」
ぐるぐるぐるぐる、負のループ。
時間がるあのに
なんか
焦る自分。
そんな時に
そうだ!
私は
お金も大事だけど
時間を大切にすることで成長してきた
うん、そう。
なので
立ち直るために
もう一度「時間管理」を意識しはじめました。
時間管理を再開して、気持ちが少しずつ変わった
仕事をしていた頃は
毎日
ドアツードアで12時間 を
仕事に差っ引かれてた。
だからこそ
一日24時間のうち
残りの12時間をどう使うか?
を真剣に考えて
工夫していたんです。
- まず優先順位を決める
- やらないことも決める
- それを元に、1日のスケジュールを組む
- 週末の予定も計画的に決める
限られた時間を
いかに有効に使うか。
その意識が当たり前になっていました。
でも
離婚して
ひとりになって
何もかもが
自分だけの時間になった途端
「優先するものは何かを考える」
という感覚がなくなってしまった。
そして
多分
仕事や家族とういう
「属性」や「枠組み」
がなくなったことで
宙ぶらりんになり
自分一人が
ただただ
さ迷ってしまって
目的を見失ってしまったのかもしれない
何となく過ごしてしまう日も増えて
気づけば
「今日は何をしたんだっけ?」
とモヤモヤ…。
そこで
もう一度
「今の私にとって何が大切なのか?」
を考えてみることにしました。
そして
自分にとっての優先順位を整理して
それを軸に
一日のスケジュールを作る
ことにしたんです。
「自分で選び取った1日」 を大切にする
私が大切にしている時間
- しっかり睡眠をとる(まずは睡眠ファースト!)
- ウォーキングやストレッチなどの運動(脳を鍛えるには運動しかないっす!)
- 栄養のある食事をとる(美容と健康第一!)
- 本を読んで学ぶ時間を作る(人生、一生勉強!)
- 効率よくお買い物をする(時間とお金を無駄にしない工夫)
- ツーリングの時間(風になるーー!)
これらを中心に
時間割を組み立てて
「なんとなーーとなく過ぎる1日」
ではなく
「自分で選び取った1日」
にしていきました。
大事なのは
「何を優先するか?」
を決めること。
そこをしっかり持っていると
時間の使い方に迷わなくなるんです。
そして
そうやって組んだスケジュールが達成することで
やった感
が生まれる
たいしたことはしてませんけどね
要は
自分が決めたことができた
という感覚
自分の時間を、自分の大事なことで埋めていく。
それだけで、気持ちは前向きになれる。
今の自分にとって、何が大切か?
時間をどう使うかが
自分の人生をどう生きるかにつながる。
50代からの人生リスタート
そこを見つめ直すことが
楽しく生きる一歩になっていきます。
それでは〜