2021年3月末日で
公務員を退職してから
夫婦ともに
長野県へ移住しまして
生活スタイルが変わったのと
引越し後の支出のもろもろが
ようやく落ち着きまたので
夫婦二人の
セミリタイア生活の家計簿を
見てみます
2021年7月 50歳セミリタイア生活夫婦の家計簿
夫婦ふたりの家計簿です
今月の支出で多かったのは
衣料品
交際費
ガソリン代
衣料品
まとめて買うことが多いので
月々で凸凹がありますから
まあこんなとこでしょうか
交際費
何人か友人が
移住先に遊びに来てくれましたので
その時に
一緒に食事をした分も含めて
計上しています
ざっくり
交際費
という枠での捉え方です
みんな
お土産等を持ってきてくれるので
そのお返しとして
こちらも手みやげをあげたいので
その分も必要経費です
ガソリン代
移住してから車生活になったので
ガソリン代はまだ
どのくらい月々かかるのか良くわかりません
けっこうあちこち行ったので
今月は多めかな??
2021年7月 食費の内訳
7月は
私が1週間ほど
母のところに遊びに行っていたで
ちょっと食費が少なめです
食費は内訳を記録しています
以前から私は
食費は細かく記録しています
我が家は食費は多いのかな?
と思いまして
細かく記録し始めました
しかし
一番多いのは
野菜!!
と分かりましたので
健康的な食生活のためには
これでいいのだ
と割り切っています
ただ
甘味
パン
などが多いのは
改善の余地ありですね・・はは
家計簿をつけるのは
一人暮らしをしている時からの習慣です
母がずっと
家計簿をつけていたので
そんなものかと思って育ったので
逆に
お金の出入りがわからないと
不安になります
月々の支出のほかに
- 旅行用
- スキー用
- 大型出費
- 自分用と夫用の勝手に使う費用
などは別立てで管理しています
自分のやりやすい方法で
試行錯誤していくと
よりよいお金の管理ができると思います
まだまだ
私も研究中ですが
それでは〜