腸活腸活〜と
自分の腸内環境が知りたくて
腸内フローラ検査
を受けました
検査結果から
いろいろと
自分実験をして
効果があるものは続けています
腸内環境の改善すべき点
検査の結果
短鎖脂肪酸指標のうち
- 乳酸菌
- 酢酸産生菌
の数値を上げることが必要なことがわかりました
天然のやせ薬の短鎖脂肪酸!
増やすべし!ですので
しっかり増やさなければ!
まずは乳酸菌を増やす取り組みに着手
乳酸菌の保菌食材(プロバイオティクス)として
-
動物性・・ヨーグルト・チーズ
-
植物性・・漬物・味噌・キムチ・納豆
ヨーグルトは自分で作る
ヨーグルトは
ヨーグルトメーカー
で作っています
いろいろなヨーグルトメーカーが出ていますが
私は一番安価な
巻いて
温めるだけのものを使っています
材料
- 牛乳
- 種菌となるヨーグルト
のみです
費用
種菌となるヨーグルト
雪印ナチュレ(400g) 128円
種菌ヨーグルトは
牛乳一本に100g使用しますので
一回あたり約32円
牛乳1本で162円(セブンイレブンの低脂肪牛乳)
162円+32円=194円
これで1,000gの
ナチュレ菌にのヨーグルトができます
ヨーグルトメーカーの使い方
作り方は簡単です
牛乳1本から
70ccくらい牛乳を出し
その減らした分より多め
100gほど
元種となるヨーグルトを入れて
ヨーグルトメーカーで牛乳パック覆い
タイマーでセットして
12時間ほど温めるだけです
ヨーグルトは温かい状態なので
冷ましてから冷蔵庫へ入れて出来上がり〜
どのヨーグルトが自分に合うのか?
ヨーグルトは
自分の腸内細菌に合うものを見つける
のが良いと言われますが
それを見つけるためには
1つのヨーグルトを食べて
数週間様子を見て
変化がなければ
また別のヨーグルトを試す
といった手間と時間がかかります
私が以前に使ってみたヨーグルトとしては
などなどたくさんありますが
私には
あまりお腹に効果があることを
感じられませんでした
現在は
雪印メグミルク ナチュレ 恵
を使っています
このヨーグルトは
の2種類が入っているそうで
最近気に入ってます
ヨーグルト材料の牛乳は?
ヨーグルトを作る下地になる牛乳は
低脂肪牛乳
を使用しています
なるべく脂肪は取りたくないので・・
ここで気をつけたいのが
-
低脂肪牛乳・・低脂肪牛乳
-
低脂肪乳・・加工乳
の違いです
低脂肪牛乳は
通常の生乳から乳脂肪分を除去しているもので
分類は低脂肪牛乳です
通常の牛乳の分類は「牛乳」です
一方
低脂肪乳は生乳に
クリームや他の添加物などを補充
していますので
加工乳です
無駄な脂肪分や添加物を摂取したくないので
必ず表示を確認して
低脂肪牛乳を選んでいます
ヨーグルトの毎日摂取をはじめてから
もともと
便秘とは無縁ですが
朝から快調になったのが
嬉しい変化です